『行ってきました武庫川渓谷。』


by 田中宏二 : 1997年9月28日
武庫川渓谷に行ってきました。

いや〜良かったですよ〜。

大阪から電車に乗って30〜40分の所にこんな雄大な景色があったなんて驚きです。

通常ガイドブックは大げさに書かれているもので、野趣溢れる登山道の写真を見て

現地に行ってみると、そんな場所はほんの一部で頂上まで舗装道路が通っており

車やバスがビュンビュン走っていたなんて事が一度ならずあったものですから、

話半分のつもりだったのですが、武庫川渓谷はウレシイ裏切り方をしてくれました。

 簡単にコースを説明しますと、JR生瀬駅から国道を少し歩いて旧福知山線跡に

入り、そのままま郷愁漂う廃線の枕木を踏みながら渓谷沿い(ほんと素晴しい景色)

に歩き武田尾にぬける約7〜8kmの道のりです。所要時間は普通に歩いて1時間〜

1時間半くらいの短い行程ですが、風景の表情が変化に富んでいるので最後まで

飽きさせません。

 行かれる場合の、幾つかのポイントと注意点を挙げておきます。

参考にして頂ければ幸いです。


●懐中電灯は絶対必要。

コース途中で幾つかのトンネルを通るのですが、照明がないうえにS字に

曲がっているため、向こう側が見えず中は真っ暗闇です。足場も不安定で

水溜まりも点在するので懐中電灯は絶対必要です。

(あえて照明をいれていないところが素晴しい。ちょっとした冒険気分が

味わえますヨ!)

●靴は底の厚いものがベター。

枕木の下は大きなジャリになっています。底の厚いスニーカーか軽登山靴を

おススメします。

又、雨具も念の為に用意したほうがよいでしょう。(少し降られました。)

●渓谷の入り口はチョットわかりにくい。

JR生瀬駅から旧福知山線に至る道には道標が一切ありません。(方向音痴な

私は勝手な判断で歩いて40分位ロスしてしまいました。)

川沿いに歩いて(上流に向かって)高速道路の高架下の所で右に降りて下さい。

●思いきって川岸に降りてみよう。

コース中に何カ所か降りるポイントがあります。少し急ですがコースとは

又違った風景が楽しめます。


このコースは結構有名みたいで家族連れやアベックも多かったです。是非一度行

ってみてください。

私も機会があれば又いきたいと思います。









↑もどる